ついにリーグ優勝!
カープファンの皆様、2連覇おめでとうございます‼
『こんな強いカープは山本浩二やら衣笠がおった時代じゃの~』とぼやいているおじさまたちも(笑)
たしかにチームが熟成されてきている印象を肌で感じています。
今シーズンだけでなく今後もこの強さは続くでしょう! ☞『2018 広島カープが強い理由』 ☞『広島カープ あと5年は確実に強い理由』
数年前のカープの弱さは痛々しさを感じていましたが( ;∀;)
そんな時代を乗り越えチームが開花して本当にうれしいです
不器用な子供が立派に成長してくれたような想いです
これで甲子園で大活躍した広陵の中村奨成がカープに入ったらとんでもなく強くなりますね
ぜひカープに入団してほしいですね
カープの強さの要因はどんなトコにあるのか検証してみました
ホームラン数が多い!
エルドレッド、鈴木誠也、丸、新井などホームラン1発で試合の流れを変えられる選手がいる
セリーグのホームランランキング上位10人中3人がカープの選手(H29全日程終了時)(^^♪
(エルドレッド3位←途中出場も多い中での成績だからスゴイ、鈴木誠也5位、丸7位)
そして、カープの本塁打数はセリーグトップの152本(H29全日程終了時)
他球団の平均ホームラン数が約113本なので断トツです
やっぱりホームランで簡単に点が入ると楽に勝てますよね
試合途中まで負けていても、追いつけるって思えるんですよね
逆転勝ちが多い
逆転勝ちの数がセリーグで1位なんです
今季は41回も逆転勝ちがあるんです(H29全日程終了時)
パリーグの逆転勝利が1番多いのが西武の33回(H29全日程終了時)なので
いかに逆転勝利が多いかが分かりますね!
試合途中まで負けていてもホントによく逆転する
若手選手が安定した力を発揮!
田中、菊池の二遊間コンビ 毎年安定した打率と本塁打を打つ丸、今年から4番にすわる鈴木誠也
20代の実力ある選手が多いんです
田中は堅実な守備、出塁率も高く現在セリーグ盗塁数1位(H29全日程終了時)!顔が男前で女性ファンも多い(^^♪
菊池は球界トップレベルの守備力!!とにかく守備範囲が広い
鈴木誠也は強打、肩の力が強い、なにより野球に対する姿勢がまっすぐなんです(バットを持って寝ることがあったとか)
先日のケガによる離脱はカープにとって痛手ですが、、
粘りの投手陣!
豪華な投手陣とは言えませんが、先発は野村、ジョンソン、薮田、大瀬良、九里、岡田など粘りのあるピッチャーが多いですね
中継ぎで安定している、中田。厳しい場面でよく頑張っています。
薮田の凄いところは緊急登板する際もしっかり投げ切るところです。
先日も、野村が腰の違和感があり急遽登板になった際も3回無失点できっちりと仕事していました。☞『広島カープ薮田投手の魅力』
抑えのジャクソン、中崎もがんばっています。
最近ジャクソンは打たれているイメージは少しぬぐえないですが💦
ジャクソンはとにかく陽気です(^^♪ 試合中も笑顔を絶やさない珍しい選手。リリーフで登場する際、サイドステップで登場していましたからね(笑)そんな選手見たことありません。
中崎は一時髭を剃りましたね なんか心境の変化でしょうか謎です(笑)最近髭がまた生えてきて以前よりもボリュームが増しています‼要注目‼
とにかく走れるチーム!盗塁数1位!
たんに足が速いだけではなく、状況に応じて機転を利かせて走ることができるのが今のカープなんです‼
塁間ではさまれたときも確実に他のランナーを生かした走りが出来ています
特に菊池、田中など野球センスを感じさせる走りをする選手が多いと思います!
チーム盗塁数は112!これは群を抜いています‼
カープに次いで盗塁が多いのは中日の77盗塁、一番盗塁が少ないのはDeNAで39💦
まさにデータが機動力野球を示していますね。
何より緒方監督も現役時代、俊足で機動力ある選手だったので、走塁への意識が高いですね♪
3名体制の打撃コーチ
石井豚朗コーチ、東出輝裕コーチ、迎祐一郎コーチの指導力が大きい。
打撃理論を3人のコーチがしっかりと話し合い共通認識を持ったうえで指導にあたる。
一番年上で実績のある石井琢朗コーチの言葉や感覚を選手たちの兄貴的な存在である東出コーチ、迎コーチが分かりやすく説明する。
監督の緒方監督が自ら打撃理論の感覚が似ていることを言っているので、監督からの助言もコーチを通して選手に伝わりやすいのでしょう。
カープの打撃練習はユニークな練習方法を採用していることがたびたび話題になる。
バッティングマシン150㌔のボールをわざと空振りする練習、ボールに文字を書いてしっかりとボールを見て打つ練習などなど、、
石井コーチは自らバッティングピッチャーになることもある。様々な角度からアプローチして指導する影響は強さの要因の一つでしょう。
気遣いの畝ピッチングコーチ
畝ピッチングコーチがベンチで話しかけている場面をよく目にします。ピッチャーに話しかける光景が、優しさがテレビからも伝わってくるんです。
ピッチャーに寄り添っている感じがすごく分かります。決して高ぶった態度じゃないんですよね。
そこに何を話しているか分かりませんが💦本当、その寄り添う姿になんか感動してしまうんです。
やはり、若手のピッチャー陣が伸びているのは、投げやすい環境を与えているからでしょうネ
先発ピッチャー現役時代さほど実績のある選手ではありません。だからこそ選手の気持ちが分かるコーチなのでしょうね。
監督より年上ですし気配りが出来る本当に応援したくなるコーチです。
阿部が好調!
今年の強い要因の一つに阿部選手の好調が挙げられますね
先発出場は固定されてないですが、、
ミート力があるし塁に出れば盗塁も出来る。ドラフト1位の選手だけありますよね~
今後、阿部が先発出場で固定される可能性は高いでしょう
バティスタの加入
プロ野球史上60人目、初打席初本塁打を放った男サビエル・バティスタ
すごすぎる選手です。とにかくホームランを打ちまくる選手なんです。
バティスタの詳細については☞バティスタの〇〇がスゴイ!
控え選手の層が厚い!
新井、松山などホームランを打てる選手がいること。
あと、野球センスを感じさせる西川、野間。
2人とも機動力があり、交代で出場した時も結果をしっかり出すところが彼らの強み\(^_^)/。
少ないチャンスをものにする彼らは数年後カープの中心選手になってくるでしょう。
あと、二軍で打率2位の成績を残している坂倉捕手。まだ無名ですが、必ず一軍に上がってくるでしょう。
坂倉選手のスゴさ☞坂倉将吾 広島カープの秘密兵器
あと、選手層の厚さを象徴しているのが、ウエスタンリーグでも優勝したことですね。
近年、ソフトバンクの強さが際立ってましたが、そのソフトバンクを抑えての1位なんです!
カープも二軍に良い選手が多く活躍している証拠ですね。
ホームゲームでむちゃくちゃ強い
マツダスタジアムの勝率が7割を超えているんです
マツダスタジアムは赤一色。カープファンの熱い声援にチームが応えてくれてる証拠ですね。
アウェイでもすごい数のカープファン
マツダスタジアムのみならず神宮、東京ドーム、甲子園、横浜スタジアムにも多くのカープファンが目立ちます。
アウェイゲームでも、カープの応援に迫力があって、「どちらがホームチームか分からない」とテレビ中継で実況の方や解説の方が思わず口にしてますよね。
それだけカープファンが熱く、カープの力を引き出しているんでしょうね。
先日、惜しくも日本シリーズへの出場を逃してしまいました
☞2017 カープがクライマックスシリーズで負けた理由 来年は是非日本一になってほしいですね