去年から家族でキャンプを本格的に始めました。
始めた当初は分からなかったのですが次第に気付き始めたことがあります。
それは、キャンプが子供を成長させるということです。
キャンプでは普段とは違った子供たちの表情が見られます。
では、具体的にどういった点が子供の成長に良い影響を与えているのでしょうか
1.共同作業が多い
テントを張ったり、料理の準備、荷物の搬送など、、子供でもお手伝いできることがたくさんあるので、声を掛け合いながら作業することの大切さを学べます。
家族が一緒の目的で動くことってありそうでなかなかナイですもんね。
自己中心的な考えやわがままは必然的に排除されますね。
2.自主性を求められる場面が多い
自分が何をやらなければいけないかを考えて動く場面が多いですね。
テントを張る一つの作業にしても、決めることがたくさんあります。
テントを張る場所、向きは良いか、、(動線を考えると何気に大人でも奥が深いことに気づかされる)
グランドシートを敷いて~骨組みを通す~テント立ち上げたらロープを固定~ハンマーでペグを打ち込む~
ペグが打ち込めない場所なら木や頑丈そうな物に結んだり、、
どうやったら効率的に動けるかが一つ一つの作業に求められます。
次に何が必要なのか??何をやなければいけないのか、自ずと判断するのがキャンプの良さですね。
これは、子供だけに言えることでなく大人も勉強になる場面が多いですね。
3.普段とは違う場所での遊び
慣れない場所で遊ぶ時によく目にする光景が、子供たちなりにルールを作って遊ぼうとするんです。
「こっから先は行ってもいいよ」とか「○○ちゃんの言うことを聞かなくちゃダメだよ」とか。
そういった会話が子供たちのコミュニケーション能力の向上に繋がっているんでしょうね。
また、自然を生かした場所での遊びなので危険予知能力も向上します。
うちの娘も先日のキャンプで川で滑って、膝を擦りむきました。
痛い思いをして覚えたことは、注意をしなくても自ずと気を付けるようになります。
この程度までやると危ないんだなと線引きができるのでしょう。
スポンサーリンク ![]() <2017年春夏新作!> ブルーノ BRUNO ガーランドライト ストライプ 【… |