これからお家を建てる方へ2階リビングの良さをお伝えしたいと思います。
二階リビングにしたいけど躊躇してしまっている人も多いでしょう。
わたし自身、二階リビングの家に住んで5年が過ぎました。
生活スタイルによって意見はさまざまだと思いますが、個人的な意見を率直に言うと二階リビングにして正解でした。
建築当初から、夫婦ともに二階リビングに強いこだわりがありました。
きっかけは家探しをしている時に、2階リビングのお家を拝見させてもらったときに、勾配天井の開放感が忘れられなかったからです。
旦那は、実家の住まいに閉塞感みたいなものを感じていたようで、とにかく開けた感じが欲しかったそうです。
それでは実際に住んでみた感想を交えメリットを挙げていきましょう。
メリット1
とにかく開放的
この理由で2階リビングを選ぶ人は多いでしょう。
2階リビングで勾配天井にすることでかなり抜けた感じがあります。
息子はボールを高く投げて遊んでいます。
実際、5年間住んでみて気分が落ちる時もこの開放感に救われました。
メリット2
リビングを広くとれる
玄関が1階にあるので、1階リビングだとどうしてもリビングにとれる面積が限られてしまうんです。
2階をワンフロアにして、お風呂・洗面所を1階にすれば、かなり広いスペースが確保できます。
あと、住んでみて感じるのがバルコニーとリビングがつながっているので、さらに空間の広さを感じます。
メリット3
日当たりが抜群
やはり1階リビングよりも2階リビングのほうが格段に日当たりは良いです。
わたしの住まいも二階は日当たりが抜群でかなり明るいです。天気が悪くても、日中電気をつけないで平気です。
周りに日光を遮るものがなければ話は別ですが、大半の方は隣接する家があるので少なからず違いがでるでしょう。
メリット4
人目が気にならない
二階リビングは、家の前を通る人の視線を気にせず生活できます。
我が家は二階リビングのメインになる窓にはカーテンをつけていません。気にする視線がないためですレースのみです。
1階リビングのお家で多いのが、視線を遮るために雨戸を下ろしている光景を時々目にします。なんかもったいないなと感じます。
メリット5
景色を楽しめる(立地にもよりますが、、)
当たり前ですが高いところから見る景色は良いですよね。ふとした時、遠くの木々が揺れる風景が目に入るだけでも気分転換になります。
まあ高層マンションの上層階の景色には勝てませんが、、
メリット6
1階の柱が多く耐震性が高い
1階に部屋の数が多くなることから、柱が多くなり耐震性が高くなるといわれています。
やはり、リビングは柱が少なくなってしまうので1階にあるよりも2階にあったほうが頑丈になります。
メリット7
夏場の寝室が涼しい
これは住んでみて大きなメリットだなと感じています。階段を下りた時「あっ、涼しいな~」とよく感じます。
暖気が上階へ逃げる特性があるのが理由の一つです。
夏場はそれを顕著に感じます。クーラーは一応必要ですが、2階の寝室より室内温度は低いのは確かです。
メリット8
防犯性が高い
夜中、寝室にいて物音がした時に1階の窓から簡単に外を確認できます。
異変に気付きやすいのが大きなメリットですね。センサーライトが光ったときもすぐ分かります。2階だと確認しづらいですよね。